2012年01月13日
県展・松本市美術館

とても穏やかで、青空が広がり、
絶好のドライブ日和でしたので、
松本まで、お出かけして来ました。
家族にも、
『たまにはバッテリーの為にも、長距離飛んだ方がいいぞ。』 と、
言われているんですよぉ。(*^^*;)
もちろん空は飛べませんが、、、、、。
子供達のスポーツの、追っかけで、走り慣れた道。
しかも、ひとり。
我ながら、どこからこの元気が、沸いてくるんだろう。


草間禰生さんのオブジェが、大胆かつ軽やかに可愛らしく
美術館を訪ねる、我々を迎えてくれます。





いや、とても無理。でもこんな感じの絵が、実は一番好き。

題名が写っていないので、わかりません。
緑が深くパワーがありました。
しばらく立ち止まり、見上げておりました。

少し強烈ですね。


私の大好きな、アルフォンス・ミュシャ の マウスパットを見つけ。
買って来ちゃいました。


与謝野晶子 詩・歌
(華ひらくアールヌーボー と歌集)「みだれ髪」の浪漫
小百合さく小草がなかに君待てば
野末にほいて虹あらわれぬ
先日は、与謝野鉄幹が、
このたびは、与謝野晶子 と、
なんとなく、来てますねぇ。

『 読書三倒 』 どくしょさんとう
読書を効果的にする為に、三つの心得があるそうです。
心を乱されることなく書物に集中する。 『心倒』
眼をそらさずに読む。 『眼倒』
声を出して読む。 『口倒』
心と、眼と、口を集中して読むならば、
書物の内容が良くわかる事をいうのだそうです。
