2012年01月12日

たまには息子とランチ。

face02  東京に住む次男君が、帰省していて、
    我が家の、父、兄、そして私の髪を、
    カットして、くれましたので、
    帰る日のランチを、ご馳走しました。face02

    家では、ここしばらく、魚づくしでしたので、
    須坂市内の、ハンバーグ専門の 『グラッセ』 
    さすがの、蔵の町・須坂。
    古民家を見事に改造されていて、
    インテリアも素敵なんです。
   
diary 予約を入れないで訪ねましたが、OK!でしたicon22
    
diary  まず、冷えたグラスの中、フレッシュなサラダ。
     少し食べづらかった。icon10
     お洒落なんですが、、、。face06

diary 手前が私。
     熱々ハンバーグ。じゃがいものバター焼きが、丸ごと。    
       icon28ふーふーして頂きます。face02
        向こう側、次男君。
     ニンニク醤油だれ、ダブルのハンバーグです。

    彼も、都会の一人暮らし。
    サービス業で苦労も多い。
    何度も壁にぶち当たりながら、
    いつも彼の生まれた家に帰っては、
    充電して行く。
    基地に戻って、給油してから、
    いつものメンテナンスして、
    また、都会の空に旅立つ。

    大丈夫だよ。
    いつでも帰っておいで。

    来月は、また美容室のフルメニュー。
    やって貰いに、母が行くぞ!
    また、よろしくね。



diary  『 転んでもいい、そしたら、起き上がればいい!』 

     息子を想いながら、一枚(書)して見ました。

     本日お昼休みの一枚です

face02icon22


diary 本日の綺麗な夕陽を背に一枚。
      皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
face02  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(16)食いしん坊

2012年01月11日

真冬の紫陽花

face02 皆さん、(真冬の紫陽花)を、見たことありますか?
   真冬に咲く紫陽花です。     
   正確に言えば、 
   (咲いたままの状態で、そのまま存在する紫陽花!)  
   昨年、クリスマス会で軽井沢で、見て画像を残してありましたが、

   何となく、心惹かれるんです。face02
   そこで、一枚描いて見ましたicon22


diary こちらが、モデルの(真冬の紫陽花)です。   
   自然の中、風に吹かれ、吹雪に凍えながら、
   それでも、自分の場所で、しっかり存在している。
  
   なぜか、心魅かれるのですよね。face05



diary こちらは、1月8日の、夕焼けです。

    綺麗な夕焼けでしたので、思わず。trip02 カシャ!


  face02 『第64回 県展』 松本市美術館に、行って来ました。
    そこで、見つけた入賞作品の中、

    (信毎賞)をお取りになられた方の作品
        『 雪の日 』    
     雪原に枯れた紫陽花を配した作品。
     凜としていて静かな時間を想起させる秀作。 

     と、審査評に記されていました。
    


face02 数日前に、私も 『 真冬の紫陽花 』 を描きました。
     何だか、心がときめきました。
face05

     また、その他の作品についても、
     後日アップして行きます。(*^^*)ニコニコ。

diary 長野は朝から雪降りですicon04

     そして、薔薇の花も、見つけましたface05

diary 好きなんだなぁ、こんな感じの薔薇もね。face05  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)絵手紙

2012年01月10日

懐かしいアニメ

face02 ご近所のサークルK さんで、頂きました。icon22

   とっても懐かしいアニメ。

   ハクション大魔王。

   みなしごハッチ。
 年賀はがき。

   
  とっても懐かしい。
  
  あの頃の自分。

  白いエンゼルハットかぶって、ひょろひょろしていて、

  どこへでも、ミニサイクル(自転車)で、遊びに出かけた。

  あれから、何十年。(きみまろの世界だなぁ)

  人生、かなり修行してきたなぁ!

  でもまだまだだなぁ!
icon10


   本日から、会社の営業が始まります。
   私のお正月気分もおしまい。

   なので、ブログの更新も、ゆったりと、
   ペースダウンするかもしれませんが、
   どうぞ宜しくお願いいたします。
 
 
diary  こちらは、先日の中条村の道の駅。
   素敵な、フラワーアレンジでしたので、
   trip02 カシャッ!


  PS. 最近のPVのカウントを見て、かなりビックリしております。
     ごくごく普通のオバサンの、絵手紙ブログを、
     沢山の皆さんに見て頂き、何とも表しがたい気持ち。
     心より感謝申し上げたいと思います。

     とはいえ、意識して気張る事もできませんので、
     あくまでも、自分が楽しい事を体験し、
     それを、皆さんに発信して行くだけですので、
     ペースダウンする時もあります。
     ですので、皆さんも大らかなる気持ちで、
     見守って頂けたら嬉しいです。

     つい、頑張っちゃう性格なので、
     現在の職を失業しませんように、
     仕事優先に、楽しみも大切にしたいです。

     『本日の私の言葉』でした。face02
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(11)花と緑

2012年01月09日

花茶が美しい。

face02 ガラスの茶器が、見つかりました。
  
   主人が、中国土産によく、star 花茶を 買って来てくれました。
   一時、マイブームで、中国茶に凝って
   いろいろな茶器も揃えたのですが、、、、。
   いつしか、お仕舞いして、所在不明になっていましたが、

   そろそろ重い腰をあげ、昨年の大掃除には、
   間に合いませんでしたが、
   
   新年早々、また少しづつ、片付けを始めていますicon22

   いろいろな物には、思い出があります。  
  
   その時の、家族の様子。
   自分が、どんな気持ちで過ごしていたのかも

   テレビを見ながら、絵を描いていたりしますでしょ。
   すると、どうでしょう!

   出来上がった絵を、眺めていると、
   その時のテレビの内容まで、蘇って来たりする。  
  
   懐かしいCDを聞く時も、何回も聞いてきた、
   お気に入りの歌手のアルバムだったりすると。

   曲と曲の間の、音が途切れた瞬間。   
   やっぱり次の曲のイントロが、頭の中、先に流れたりする。
   次の曲がわかっちゃう。なーんて事。   
   そんな事って、ありませんか?

diary とっても優しい気持ちになりましたface02
diary お茶には、身体に良い、いろいろな効用もあるのでしょうが
   
   昨年の、シンガポールのお土産なので、
   マーライオンから見上げた、アリーナ・ベイ・サンズが、
   思い出されました。
   旅先で出会った皆さんのお顔も。face02
diary 可愛いお花達が、広がりましたface02
diary 香りよく、味もまろやかface02
diary  こちらは、軽井沢で、見つけたのです。
   木目が美しいトレーです。
   絵手紙の撮影に、重宝しそうです。
icon22

     


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)絵手紙

2012年01月08日

温泉めぐりと、ドライブと。

face02 大町温泉郷を目指して、冬景色を見に、
     ドライブしてきました。
icon22
diary 信号で止まった道路の脇に、仲睦まじい(道祖神)が、、、
     女性の口元には、綺麗に口紅が、施されていました。

    最近、適当な化粧で、平気になっちゃってる自分を、
    改めて省みると、せめてまだ女らしさ忘れちゃいけない。
    と反省した次第です。face06
diary  心配した山道でしたが、お天道様もご機嫌で、
    綺麗な景色が臨めました。
diary 中条の道の駅です。
diary 名物・笹おやき。と、きんたまやさん(金多満屋商店)の
    虫倉最中。塩味で引き締まった美味しさのあんこ。 
。 
    美味しいんです。 珈琲タイムは、最高です。icon22
diary 雪の白さに、青空が真っ青で、凄く綺麗でした。
diary あれぇ! 水車小屋だろうか、素敵!
diary いい絵になりそう! trip02 カシャッ!

diary 途中。JA大北・ときわ支所で、開催の、
   水彩画家TOKUさんの、個展を訪ねました。
   ご本人が、いらしてビックリしました
icon10
   先日の、浅間山の絵とご対面してまいりました。
diary  本日のお楽しみ、温泉めぐりの旅。
     湯けむり屋敷『薬師の湯』です。
diary そして、こちらは、ご当地メニュー
     『黒部ダムカレー』 きのこたっぷりで、

      とってもヘルシーで、まろやかなお味でした。

      ライスが、ダムみたいに、盛られております。
      ナイス!な、演出です。ライスだけに、
face06


diary 水車小屋描いて見ましたdiary

       


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)空と雲と

2012年01月07日

七草粥

face02 新春をことほぐ七草粥 

  無病息災初春を祝う 『七草がゆセット』を 購入しました。
  もちろん、絵を描きたかったのと、
  日本の伝統、習わしを、忠実に体感したいこと。

  栞の解説には、

  古く中国より伝わり、
  七日の未明、七草ばやしを 歌いながら、
  包丁で草をたたいて、拍子をとり、
  かゆに作って頂く、
  一年の無病息災のまじないだそうです

  
diary 農家に嫁ぎましたが、畑仕事、野菜作りは、出来ません。
   なので、生産者の皆さんに感謝して、
   頂きます。face06
 diary 今年も購入しました『七草粥セット』です
diary 薬草だけに、それぞれの効能も書かれております。
   セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・
   スズナ・スズシロ
diary  炊飯器で、おかゆ・炊きにして、
   七草は、さっと熱湯に通し、
   包丁で爽快に叩きながら、鼻歌うたい、(汗)
   きざみまして、おかゆに入れました。face02
diary こちらは、箱根で買いました、夫婦箸(寄木作りの箸)です
   初おろしです。face02

   箱根駅伝、小涌園のカーブを見て来たせいかなぁ!(汗)
   お箸が、若干カーブしてるかも。
   皆さん、気のせいですよ。
   真っ直ぐだと、いう事にして見て下さいね。face06

     
    『私の今日の言葉』

   私の一番の肩書は、『家のお母ちゃん。』
   家族の健康を考えながら、
   楽しく、美味しく食事が出来るように、
   それが一番大事な事と、思っています。
   家族が、同じ職場で、それぞれの役割を務め、
   一日の終わりは、楽しいお夕飯をいただきたい。
   身体にいいもの、考えていきたいですね。
   
    


Posted by lilymasako at 09:55Comments(10)絵手紙

2012年01月06日

日記帳2012

face02 私は、書く事が大好き。
   なので、文房具屋さんに行くと、ワクワクします。
  ノートや手帳も、使いやすく素敵なものに出逢えると、
  それだけで幸せな気持ちになります。

  新しいノートを前にすると、

  『よーし、今日から綺麗に書いていこう!』
  心機一転、心も新たに、書き始めます。

  でも、かつては、最初の頃は、続くのに、
  途中、私の行動力に、日記が、間に合わなくなって行く。

  そして、中途半端に終了。   

   ところが、ところが、

   続いておりました。

   メモ的なノート方式と言うのでしょうか、
   3行詩 なんでしょうか、
   ほんの数行に、コメントする感じにして、
   メモ欄には、お気に入りの画像を、カラーコピーして添付。
   

  
   そんな方式に変えましたら、今年で7冊目になりました。icon22

icon22 雑誌の付録だったのですが、
    4冊終わったら、廃刊になってしまいました
face06
diary その年から、私の大好きな『浅見帆帆子』さんが、
   手帳をプロデュースされて、繋がりました。icon22
diary 今年は、第3弾、アイボリーが、優しいお色ですface05
   こんな感じに手帳に日記を書きます。diary 
   昨年は、6月~こちらの絵手紙ブログを始めまして。
   気が付いた時は、『日記を最近書いて無かったぁ!』
   
   自分でも、ビックリしました。
   気がつけば、5月に、グアムで、娘の挙式をしました。
   その5月の画像と、5/18 の私の誕生日で、
   終了しておりました。face06

『今年は、日記も今日から再開しましょう!』


  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(13)出逢い

2012年01月05日

三線★筆人ふみんちゅさん。

face02 出逢いは突然に、、、、
  3日に、ブログの足あとを見つけて、
  『まめたんくな毎日を』のkasukeさんの ブログを訪ねました。
  そこには、素敵な(書)があり、
  優しい言葉が描かれていました。
   
三線★筆人ふみんちゅ さんの(書)でした。     2012年初のイベントで、アリオ上田で、3日まで。
  とありましたので、私は気がつけば、
  会場の電話番号をメモしまして、
  マイカー・エスティマに飛び乗っていました。icon22    



diary この世に、愛につつまれ生まれてきたキセキから、
   名付けられたその名前に、導かれた言霊をつなげ、
   笑顔と希望あふれるオリジナルメッセー字に書き上げる。diary

   魅力あふれる、優しい言葉。   私も書いて頂きました。
diary ふみんちゅさんと、旦那様と記念写真です。
diary はがきの書を、選んできました。
diary 選ぶは、『虹』 と、『富士山』 ですかね

face02 私の名前で、書いて頂きました。
     紙袋に書かれた(書)。龍をお願いしました。face02

diary アメブロ『志我の里』 お訪ねください。


   
   『今日の私の言葉』  
   人には、必ず自分を守っていて下さる方から、
   お知らせなるものが、必ずあります。
   ですが、大体は、気づかずに通り過ぎてしまう。
   けれど、いつも、心の扉を開いていたら、
   そんなお知らせにも、気づくのです。
   頭で考えるのではなく、
   心でどう感じるか。が、
   これからの大切な生き方だと、
   私は思います。

   今年も、ワクワク・ドキドキを愉しもう!  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(11)出逢い

2012年01月04日

鯉こく

face02 昨年末、鯉こくを煮てみました
    大晦日は、我が家の大掃除と、年越しの料理と、
    いつも慌ただしくて、でもでも、家族が集まる食卓は、
    母さんの、頑張りどころなのだわ!

diary 味が決まるのは、翌日位だから、
    お鍋の中で、年を越させます。

diary 地元の蓮根ですので、またまた炒めましたicon22

diary 今年は、手打ちそば、戸隠(大久保の茶屋)さんの。
    頂戴しまして、家族で美味しく頂きました。


diary 鯉こくも、美味しくなりましたicon22

diary diary 今年も、楽しい絵手紙たくさん、描いていきます。face02
      


Posted by lilymasako at 09:38Comments(8)食いしん坊

2012年01月03日

富士山・箱根・書初め。

face02 昨日2日。箱根駅伝の往路・小涌園の中継所近くの沿道で、
    旗振りして来ました
icon22
diary読売の日帰りバスツアーですので、
    バスの中から、テレビ中継もばっちりです。
diary 我が友、箱根駅伝のガイド本も、準備万端!
diary こちらが、小涌園のカーブを曲がった先です。
    本日の応援ポイントです
icon22
diary 東洋大柏原君が、トップで独走でした。
    キツイ坂です。力強い見事な走りに、感激です。
diary カメラの性能と私の撮影には、がっかりの映像
    2枚目は、足だけの柏原君。ゴメンナサイface06

face02 見事、icon12区間新記録icon12も達成!おめでとうございます

新年なので、小さくですが、登場です。右がちびまるこオバサンのlilyです。face06


   diary 箱根駅伝の運営を影で、支える皆さんの、
    熱き想いと、沿道で応援する人々の温かい声援に、
    感動しました
face02     

diary 本日も、美しい富士山の姿を、仰ぎ見る事が出来ました。
    明日への活力と、パワーを頂きました。icon22


diary 我が家の姑様と、主人への初春のお土産。
diary 風景画、第2弾『あっぱれ富士山』
    まだまだです。
face03icon10

diary 2日は、書初めです。
    本日の東洋大・柏原君の走りを見て、一枚描きました

diary 元旦に、サントリー・プレミアムのビールの広告で、
   武田双雲さんの(書)を見て、今年はこの一枚にしました
icon22
  


Posted by lilymasako at 11:42Comments(15)空と雲と

2012年01月02日

元気が出る言葉

face02  (伝説のホテル)の、つるちゃん こと、
     鶴岡秀子さん。つるちゃんのメルマガが、届きました。
    その中で、『元気がでる言葉』 が、何となく、

    今の私の心に、すぅーと入って来たのです。face02
 
  『友を選ばば、書を読みて、
           六分の侠気、四分の熱』 
 
                   
                           - 与謝野鉄幹 -

  diary  本を読み、男気があって、情熱がある。
     そんな友を持ちたい。という意味。 

     友達をつくりたかったら、
     自分がそんな人になればいいんだ。

     類は友を呼ぶ。の通り、
     そんな友達が、いつの間にかできている。
     あなたの周りの人は、あなた自身であります。

    と、解説がありました。    
 
  
diary 雄大なる飯綱山
     ここからの、眺めが大好きです
face02
     そして、私、今年は、風景画にもチャレンジしてまいります。

     応援よろしくお願いいたします
face06 


diary こちらは、昨年箱根駅伝を見に行きまして、
     描いたものです。

     今年も、明日、

     小涌園中継所まで、応援に行って来まーす
icon22  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(3)絵手紙

2012年01月01日

元旦の朝

face02 元旦の朝、晴れて風なし。
   
   賑やかな大晦日
、いつになくicon28ご馳走が並んで、
  
   『うちは、今日が一番ご馳あるんだよね。 知ってるんだぁ、
    だから、来ましたぁ。』
 と、私の絵手紙のお弟子さん2人。

   娘と、娘の旦那様と、東京~末っ子の次男君も加わり、
   総勢7名の、icon12 楽しい大晦日icon12 を 過ごしました。

   そして、

   『新しい2012年が、始まりました。』  
  
    今年は、昨年の哀しみや、試練を乗り越えた後の、
    清々しい気持ちを胸に、それぞれが、自分の役割を
    考えながら、ゆっくりと、確かな足あとを、
    残して行けたら、いいなぁ。
 と、思います。       




diary   我が家の元旦の朝は、

     お雑煮です。 具だくさんの醤油ベースです。

     三つ葉と、胡桃
のすりおろしをトッピングicon22


diary  こちらは、いつも見ている、TSBの(ZIP)で、
    初日の出を中継していました。

     『 ダイヤモンド富士 』 ですね。   

face02 明日は、『箱根駅伝』の往路を、

    昨年に続きまして、2度目ですが、

    小涌園中継所にて、旗振りしながらの応援に、
    行ってまいります。

    家族は、こんな寒い中、推挙だねぇ!と、
    半分呆れておりますが、

    現地で応援を経験した方は、わかりますよね。

    やはり『最高です。』 

    日本が誇る、富士山を、真近で、仰ぎ見て参ります。

diary 今朝、新たな一年の始まりに、

    美容師の次男君に、髪を切って貰いました。

    思い切った、ショートにしました。

    またフレッシュな、心意気で歩みを進めて参ります。

    皆様、今年もどうぞ宜しくお願いします。    
  
  


Posted by lilymasako at 13:22Comments(6)食いしん坊